58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

物価高騰に対応した就学援助事業について、  緊急的支援として、就学援助受給世帯に一律で追加支給することを評価する。今回にとどまらず、本市の掲げる子育て支援充実に向け、就学援助拡充を検討されたい。  新規採用活動支援事業について、  人手不足に悩む中小企業のニーズに応える事業の提案を評価する。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

就学援助事業について、削減ではなく、拡充すべきであり、現状を見直すことを要望する。生活保護基準を単純に適用するのではなく、本市子供政策全体の中で適切な基準在り方を検討するよう求める。  学校図書館図書整備率について、全ての小・中学校文部科学省基準を満たしていることを評価する。今後も適切な廃棄更新により、読書環境向上に努められたい。  

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

就学援助事業について、削減ではなく拡充すべきであり、現状を見直すことを要望する。生活保護基準を単純に適用するのではなく、本市子供政策全体の中で適切な基準在り方を検討するよう求める。  学校図書館図書整備率について、全ての小・中学校文部科学省基準を満たしていることを評価する。今後も適切な廃棄更新により読書環境向上に努められたい。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月07日-06号

教育委員会学務課就学援助事業について、令和3年度は制度見直しにより、児童生徒数減少率を上回って認定者数は減っており、認定率との開きはさらに大きくなっています。コロナ禍影響は、低所得者世帯により大きく影響していると思われることから、削減ではなく拡充こそすべきです。4段階支給率引き下げている現状見直し、元に戻すことを強く要望します。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

加藤浩志 学務課長  当課所管令和3年度決算について、資料8ページ、歳出、合計金額45億7,075万5,357円、執行率98%で、不用額の主な理由は、就学援助事業及び避難者就学援助事業約3,400万円で、コロナ禍影響により修学旅行の保護者負担分の支出が少なかったことや、避難者分支給対象者見込みよりも少なかったことによるものです。  

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

就学援助事業について、  子供貧困が問題になっていることから、支給階層を廃止するなど、制度を早期に充実すべき。  避難者就学援助事業について、  県の動向を注意しつつ、継続した支援を求める。  学校管理費について、  学校新型コロナウイルス感染が広がっていることから、臨時交付金の有無にかかわらず、予算を上乗せすべき。  

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日文教経済常任委員会−03月17日-01号

避難者就学援助事業について、県の動向を注視しながら、援助が必要な保護者に対し継続した支援をお願いします。学校管理費について、現在も学校において新型コロナウイルス感染が続いており、各地で学級閉鎖などが見られます。学校現場では、細心の注意を払い、感染拡大防止に努めていますが、新年度予算では、学校感染拡大防止対策予算が計上されていません。

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日文教経済常任委員会−03月10日-01号

初めに、第10款教育費、第1項教育総務費、第3目教育振興費就学援助事業は、学校保健安全法に基づき、要保護、準要保護児童生徒の政令に定める虫歯など一定の疾病に係る医療費に対して援助するものです。要保護児童生徒分には国の補助があります。  次に、第8項保健給食費、第1目保健給食総務費は、学校給食センターを含む保健給食課人件費事務費です。  

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

また、経済的に就学が困難な児童生徒には、就学援助事業、特別支援教育就学奨励費をはじめ、奨学金制度入学準備金貸付制度などにより引き続き支援します。  続いて、学校改築関係では、児童生徒の増加に伴う不足教室の解消や老朽化した施設改修工事を行います。  続いて、120ページを御覧ください。学校保健学校給食関係です。学校園では、引き続き感染症対策を継続し、学校園内での感染症拡大防止に努めます。

川崎市議会 2021-03-19 令和 3年 第1回定例会−03月19日-04号

就学援助事業についてです。これまで我が党は、就学援助基準生活保護の引下げに連動すべきではないと言い続けてきましたが、市は連動させてきました。コロナ禍で苦しむ貧困世帯の実態に思いを寄せ、生活保護基準には連動させず、また、支援基準を1.2倍以上に引き上げることを強く求めておきます。

川崎市議会 2021-03-02 令和 3年 第1回定例会-03月02日-03号

就学援助事業についてです。コロナ禍の中で、様々な理由で収入が減った世帯が増加し、子育て家庭が大変な状況に置かれています。このような中、就学援助事業が大変重要となっています。経済的に困っている子育て世帯への支援のために、多くの自治体は就学援助基準生活保護基準の1.1倍から1.3倍の基準として、より多くの困窮世帯への支援を強めています。

川崎市議会 2020-03-10 令和 2年 予算審査特別委員会-03月10日-02号

勝又光江 委員 私は一問一答で、新型コロナウイルス感染症への対応として、保育園、わくわくプラザ開所について、2番目に教職員負担軽減について、次に就学援助事業について、4番目にこども文化センター施設設備について、5番目に消防団員活動環境充実強化について順次質問をしてまいります。  

川崎市議会 2020-03-09 令和 2年 予算審査特別委員会−03月09日-目次

………………………………86    こども支援事業費について〔こども未来局長−86、87〕    教育指導費について〔教育次長−88、89〕   勝又光江委員………………………………………………………………………………90    新型コロナウイルス感染症対策に伴う保育園、わくわくプラザ開所について    〔こども未来局長−90、91〕    教職員負担軽減について〔教育次長−92〕    就学援助事業

川崎市議会 2020-03-02 令和 2年 第1回定例会-03月02日-02号

就学援助事業についてです。貧困格差が広がり、最後のとりでである生活保護拡充が求められている中、国は生活保護費削減し続けています。川崎市の就学援助認定基準生活保護基準の1.0倍とされていますが、2013年、生活保護費削減の際、他都市では連動させない措置を取ったのに、市は連動させました。そのため、従来のままの基準なら認定されるはずの計369人が基準を超過し、認定されませんでした。

新潟市議会 2019-12-03 令和 元年12月定例会本会議−12月03日-01号

就学援助事業について,支給基準引き下げによる影響額は,当初見込み決算で大幅に異なっていた。子供貧困対策に逆行する見直しが必要だったのか,改めて厳しく問う。1人当たり支給額は,政令市最低レベルにあるため,生活保護基準の第2段階に連動した見直しは絶対に行わず,階層支給率などの改善充実を図り,経済格差教育格差につながらないようにされたい。

新潟市議会 2019-10-21 令和 元年決算特別委員会−10月21日-04号

就学援助事業について,支給基準引き下げによる影響額は,当初見込み決算で大幅に異なっていた。子供貧困対策に逆行する見直しが必要だったのか,改めて厳しく問う。1人当たり支給額は,政令市最低レベルにあるため,生活保護基準の第2段階に連動した見直しは絶対に行わず,階層支給率改善充実を図り,経済格差教育格差につながらないようにされたい。

新潟市議会 2019-10-17 令和 元年決算特別委員会第2分科会−10月17日-06号

教育委員会学務課教育振興費就学援助事業について,階層支給率を見直すなど,経済格差教育格差につながらないよう拡充されたい。  学校支援課教育振興費外国語指導助手配置費について,雇用形態が3形態に分かれているが,働き方改革の中で同一労働同一賃金になるよう処遇に差がないように,またモチベーションを喚起されたい。